2017年11月12日
化石を見つける
11月12日 晴れ
好きな渓流釣りが禁漁となってからというもの、
目指す理由も特に無いので山には足を運んでいませんでしたが、
何か今年は、もう一度位、山の中を探索したい、
そう思っていたところでした。
今の時期、天然のナメコとかあるらしいので、
あわよくばゲットして食べたい、そう思う気持ちが高まり、、、
チラッと山へ。
、、、まぁ、暇だったしね。

適当に、と言っても、昔行ったことがある沢を選んで、突入。
竿を持たずに沢を歩くのは、意外と楽に感じる。

木も概ね落葉して、見上げる空も少し寒々しく感じます。
向かう途中、遠くの山並みには雪が見えました。
もう、晩秋。
釣りの季節には生い茂っていた藪も、いつの間にか無くなりまして、
歩きやすい、探しやすい。

沢の様子をみながら、両岸の開きに倒れた木をチェック。
しかし、キノコらしきものは中々ありません。
(魚の姿もありません。ここ、居ないのね。)
沢沿いではなく、尾根沿いに行く方が良いでしょうか?
ま、何時もながら思い付きで行動してますから、
それでも良いのですが。
さて、急斜面から倒れた大きな木を見つけたので近くに行ってみる。
すると、その脇に落石がありました。
木が倒れた影響で、根本の土砂が持ち上げられて
一緒に落ちてきたんだと思います。

ヒビが入り脆くなっていますが、外側に葉っぱ?のような模様が。
近付いてよく見ると、、、?
化石?のような、、、。
更にヒビ割れた所から手で岩を割ると、、、。

これ、貝だよな?
見慣れた、アサリのような大きさと形です。

貝の回りは、葉っぱの化石のようなものもあり、、、。
ここは昔、海だったのか山だったのか。
何万年?何千万年?の時間を遡って見ることができた貝殻。
何て言う種類でしょうか?
小学生の頃、理科か何かの授業で地層や化石の勉強があった。
すごく興味が湧いたので、放課後とかに友達と山へ石を取りに行った。
チャリで行ける範囲で小学生が化石を簡単に見つけることなんて
出来るはずもなく、、、。
でも、渓流釣りをしながら、崩れた斜面とか気になったときは観察していた。
ずっと夢見た化石を、遂に見つけた。
おぉっ!と、声が出た。

同じ岩の塊から。
ヒビ割れに沿って手で崩した岩から他にも貝の形や葉っぱの形が見てとれる。
持ち帰って子供に見せて自慢しよう。
化石が好きだったあの頃の自分と、同じ位の歳だ。
きっと、きっと喜んで興味深く観察してくれるに違いない。
ただいまー。お前らちょっと来い、スゲーのあるから。
帰って直ぐに子供に声を掛ける。
外に出るよう促して、化石発見!スゲーだろ?って見せたけど、、、
『おぉスゲーな。』直ぐそう言って家に入って行ったさ。
なんだ、つまんねーとか思って家に入ったら、
『化石、いくらで売れるかなぁ?博物館で鑑定したら?』って。
それ、ゲームだろ?『どうぶつの森』の話だろ?
、、、子供の興味が湧くまで、暫く寝かせておこうと思います。
好きな渓流釣りが禁漁となってからというもの、
目指す理由も特に無いので山には足を運んでいませんでしたが、
何か今年は、もう一度位、山の中を探索したい、
そう思っていたところでした。
今の時期、天然のナメコとかあるらしいので、
あわよくばゲットして食べたい、そう思う気持ちが高まり、、、
チラッと山へ。
、、、まぁ、暇だったしね。

適当に、と言っても、昔行ったことがある沢を選んで、突入。
竿を持たずに沢を歩くのは、意外と楽に感じる。

木も概ね落葉して、見上げる空も少し寒々しく感じます。
向かう途中、遠くの山並みには雪が見えました。
もう、晩秋。
釣りの季節には生い茂っていた藪も、いつの間にか無くなりまして、
歩きやすい、探しやすい。

沢の様子をみながら、両岸の開きに倒れた木をチェック。
しかし、キノコらしきものは中々ありません。
(魚の姿もありません。ここ、居ないのね。)
沢沿いではなく、尾根沿いに行く方が良いでしょうか?
ま、何時もながら思い付きで行動してますから、
それでも良いのですが。
さて、急斜面から倒れた大きな木を見つけたので近くに行ってみる。
すると、その脇に落石がありました。
木が倒れた影響で、根本の土砂が持ち上げられて
一緒に落ちてきたんだと思います。

ヒビが入り脆くなっていますが、外側に葉っぱ?のような模様が。
近付いてよく見ると、、、?
化石?のような、、、。
更にヒビ割れた所から手で岩を割ると、、、。

これ、貝だよな?
見慣れた、アサリのような大きさと形です。

貝の回りは、葉っぱの化石のようなものもあり、、、。
ここは昔、海だったのか山だったのか。
何万年?何千万年?の時間を遡って見ることができた貝殻。
何て言う種類でしょうか?
小学生の頃、理科か何かの授業で地層や化石の勉強があった。
すごく興味が湧いたので、放課後とかに友達と山へ石を取りに行った。
チャリで行ける範囲で小学生が化石を簡単に見つけることなんて
出来るはずもなく、、、。
でも、渓流釣りをしながら、崩れた斜面とか気になったときは観察していた。
ずっと夢見た化石を、遂に見つけた。
おぉっ!と、声が出た。

同じ岩の塊から。
ヒビ割れに沿って手で崩した岩から他にも貝の形や葉っぱの形が見てとれる。
持ち帰って子供に見せて自慢しよう。
化石が好きだったあの頃の自分と、同じ位の歳だ。
きっと、きっと喜んで興味深く観察してくれるに違いない。
ただいまー。お前らちょっと来い、スゲーのあるから。
帰って直ぐに子供に声を掛ける。
外に出るよう促して、化石発見!スゲーだろ?って見せたけど、、、
『おぉスゲーな。』直ぐそう言って家に入って行ったさ。
なんだ、つまんねーとか思って家に入ったら、
『化石、いくらで売れるかなぁ?博物館で鑑定したら?』って。
それ、ゲームだろ?『どうぶつの森』の話だろ?
、、、子供の興味が湧くまで、暫く寝かせておこうと思います。