ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月25日

堰堤を越えて(その2)

8月25日 晴れ時々曇り

夏休みはすっかり終わりましたが、
先輩の熊さんとは久しく釣りをしていません。
そう言えば春の大型連休も何かと忙しく、ご一緒しないままでした。
何気にシーズン終盤ですし、ここは予定を合わせて釣りに行くことに。
目指すは熊さんのホームの川(自分の旧ホーム)!

現地到着は5時。
お盆も過ぎてすっかり朝は寒くなりました。
半袖では寒いくらい。
もちろん虫対策もありますので、長袖を着こんで釣り開始。

いつも熊さんが釣り上がるコースは、渋いんじゃない?
魚、調教してんじゃない?
ポツリポツリと出る感じ。


先ずはまだ暗い中、イワナさん。
ほか、主だったポイントは空振りかな。
一つ目の堰堤は、自分には何も見えず。
熊さんには大物の気配もあった様子ですが、、、。


さて、越えて行きましょうか!
中年二人は斜面を這いつくばる、、、。

越えた辺りで反応は良くなります。
ガラッと変わります。
そういうことだよな。


キレイなヤマメ。


ホントこの川のヤマメはキレイです。
日も上って、自分が普段やらない明るさの中、
色鮮やかさに目が覚めます、いや、ホントは眠いけど。

あ、熊さんはヤマメを連発中です。
(けど、躍り出た大きなヤマメはランディングならず、残念!)


イワナもポンと出ます。

この調子は、二つ目の堰堤に期待感抜群ですが、、、。
まぁ、気持ちの盛り上がりとは逆に、不発に終わる流れですよね。
、、、はい、流れ変えられず!

昨年は、二つ目の堰堤も越えたところでドラマがありました。
行くのか?行くしかないか?
じゃあ、あと一時間だけっすね。

越えた所で大きなヤマメが追って来ます。
尺ありそう!
再チェイスは有りませんでしたが、またまた期待が持てます。


うーん、すごく綺麗っす。


ここでいつまでも釣りしていたいです。

大物のお触りとかありまして、
気持ちの収まりがつかないところもありますが、、、
最後は熊さん狙いのポイントをイワナできっちり締めて、終了。

堰堤上は楽園ですな。
普段はなかなか入れないからね。
5時間超えの釣り、俺は疲れたさ。
でも、楽しかったですね、また行きましょう。

  


Posted by marutabasi at 16:50Comments(4)釣り渓流

2019年08月22日

尺イワナ、揚陸!

8月22日 くもり

本日は、休日働いた分のお休みです。
平日に釣りに行けるって、幸せですね。
場所の取り合いにならないもんね。
て、ほんとかね、、、?

ふらっとホームの川に行くことで、昼過ぎに家を出ます。
日曜日は尺ヤマメが出てくれましたから、引き続きの好調に期待したいところ。
さて、2時前に現地到着。
林道には新しめのタイヤの跡が。
じゃあ、奥には進まず、手前のコースから入ることで準備していたら、
自分を横目にもう一台車が入って行きました。
あれま、姿形から完璧釣り人だった!
もうこれは、平日も激戦なんだな、、、
朝一で来れば良かった、、、ちょっとガッカリ。

出遅れ感たっぷりで釣り開始。
メインはスピナー。
落ち着いた流れ。緩い深みはブレットンでは少し苦戦。
小さな魚は反応しますが、早い釣りが出来ず見切られる雰囲気かな?

さて、魚の反応を見ていると、フレッシュさがない。
いつも攻められている感じ。
ま、日曜日には自分も別コースに入ってますしね。
オマケにさっきの人が上流にいるはずで、
どの辺から入ったかソワソワしながらの釣りに。

そのせいか、ちょっと上の空で集中力が続かない。
魚は居るようですが、全く手にしないまま小一時間。
目指す最後のポイントまで来てしまった、、、。

ここは、落ち込みからのプールで、一旦は魚止めの場所。
気持ちを切り替えて、かなり低姿勢でポイントまでジリジリ迫り、
ようやく投げれる場所から遠投して金ブレットンを放り込みます。
プール脇の渦を狙って、反転流を掴んだところで押さえ込む当たり有り!

グイグイした動きですが、これはどっちだ?
大きく暴れませんでしたが、
揚陸近くになると大きいことが判ります!
あれ?何気にいいサイズ!イワナか?

一気に緊張が走りましたが、
割りと水面近い場所にいて、陸までもあと少し。
今回も、魚から岸の方に寄ってきてくれた!
なんだか、スルスルとあっという間に揚陸成功。
で、ネットは後から用意する始末(^^)


やりました!なかなかのイワナでした。


ちょっと戯れ、観察。いいね。
サイズは31cmにちょっと届かないか、、、
でも、尺と呼べるイワナでした、やった!

プールに残っていてくれて、ありがたい。
もう一回、会えるかな?会えるといいな。
そう思ってリリース。


もう一匹、同じポイントから、自分には珍しくミノーで。
今日はイワナの日となりましたね。

時間を見ると、いつの間にか3時半、ちょい前か。
さぁやめましょうか。
短期決戦、何気に今日も成功。
ホームを攻略出来ました。


今日の水の色、覚えておこう。
次に役立てばいいね!  


Posted by marutabasi at 21:11Comments(2)釣り渓流

2019年08月18日

尺ヤマメ強襲!(その5)

8月18日 晴れ

本日は日曜日なり。
世の中、夏休み最後の日となりましょうか。
まぁ、自分は既に普通の週末ではありますが。

で、一昨日まとまった雨が降り、川の状態は良さげとみていた。
ただし、本日は仕事があり、疲れもあるし、
何よりアブさん、大群なんだろうな。
どうも最近は気持ちの盛り上がりにやや欠けているのです。

さらっとね。ホームの川ならね。
状態は良いだろうけど、夏休みで攻められたであろう。
最近釣れてないし、余り期待せずに出掛けます。
短期決戦なのです。

さてさて、何気に久し振りではありますが、
やはり川への道は足跡が多くあります。
うんうん、そんなもんよね。
でも、川の水の状態は予想通り、良さげです。
ここが救いです。

5時過ぎスタート。
周りはまだ暗いですね。
視認性が良い銀と迷いましたが、、、今日は金のブレットン。
で、いつものコースをいつものように探っていきますが、
あ、魚が追ってるね。反応も良さそう。

一昨年、泣き尺ヤマメを釣ったポイントがあります。
ちょっとした落ち込みから、一旦巻いた水が開きへと続く場所。
足場が余り良くなくて、前は、ルアーを高い所から投げ入れ、
釣った魚は抜きあげました。
でも、今日は慎重に、斜面を途中まで降りて、
ポイントからは充分に距離を取ってルアーを放り込みます。

狙う落ち込みの白泡に吸い込まれたブレットン。
渦巻きを通すと、まずまずのヤマメが反応したようです。
やっぱりいるな。釣れるかな。

2回、3回と、メインのコースを通しますが、後は無反応の様子。
じゃあ、もう少し岸より。落ち込みから浅瀬を通すコースへ進路変更。
クルクル回転しながら、ブレットンは手前の駆け上がりに迫ります。

すると、ググンと明確に当たった。
浅瀬に入り込むブレットンを引ったくるような強襲!
ロッドに重さが伝わります。
水面が反射して魚を確認出来ませんが、この感じ、多分ヤマメ?
反転の反転?で、魚はそのまま手前の浅瀬に向かってきた。
この勢いを借りて、一気に揚陸!
あれ?やっぱりデカイ。さっきの魚とは違うよな、、、。
岸で跳ねてる魚を捕まえに、慌てて悪い足元を岸まで駆け降りる。
ネットを被せて、、、ふぅ捕獲に成功しました。


うーん、やっぱり嬉しいです。
来て良かった。
タイミング良かった。
ほんとラッキーだったわ。


しばし観察。
目に優しい緑色。聴こえる水の音、鳥の声、セミの声。
目の前の元気なヤマメ。少し色気付いてきた?
渓流、やっぱりいいね。
、、、もう満足だよね。

サイズは33cmでした。尺ヤマメゲット出来ました。
尺が釣れたので、缶コーヒーでも買って一服しよう。

山から出て、車から見える青空、高いね。
そろそろ秋の気配。
シーズン、あと少し?
このペースじゃ、そりゃ歳もとるわな。

あぁそうだった、、、これから仕事だった、、、。


  


Posted by marutabasi at 09:58Comments(2)釣り渓流

2019年08月14日

夏休み恒例の釣り

8月14日 くもり

お盆休みです。
今年も「ヤツ」が帰ってきており、恒例の釣りに行ってきた。
アブに囲まれる、あの釣りな。

さて、事前に調合したハッカスプレー、森林香、虫除けスプレー等
3種混合で対策しますが、まぁ、たかが知れてるね。
あいつら、集団だし。

それどころか、「ヤツ」は昨日のバーベキューで転んで怪我。
痛めた足を庇いながらの釣りに。
ポイント移動も、普通の歩きについて来れず「早いから(ゆっくり歩け)」、と。
お前、走って逃げれないじゃん。
おれも、囲まれたら、逃げずに付き合うのか!

まぁ、そんなこんなの釣りなのです。


水は少な目。
でも、時節柄、高プレッシャー。
(帰りにあった車は3~4台)


開きに出ていた魚を何匹か誘きだしますが、4連続バラシ。
痛恨の極みだね。
ネット外してあとちょっと、が2回。
、、、いや、言い訳は言いません。
でも、大きかったんですよ!
、、、いや、何を言っても虚しいです。

まぁ、恒例の釣りが出来ただけで、幸せです。
そう言えば、何気に自分も久し振りの釣りでした。


朝イチで、竿抜けポイントから捕った、かわいい3匹。
写真残してて良かった。

「ヤツ」へ。
え?
お前まだ足痛いの?
じゃあ、来年までに治しておいて。

  
タグ :イワナ


Posted by marutabasi at 14:52Comments(2)釣り渓流