2017年09月30日
2017最後の渓流
9月30日 曇り時々雨
遂にこの日。渓流シーズン最後の日。
ホームの川に行くと決めてました。
いつもより、少し時間ももらいました。
最後だから、ゆっくり、今シーズンを思い返しながら釣りをしたい。

そう思ったら早まった?向かう先、まだ暗いぞ。
5時過ぎですが、すっかり夜明けも遅くなりました。
そして、、、雨降ってきたし、、、。
前途多難か?そんな予感のいつものコース。
今年はこのポイントであの魚が、、、ここではこんな魚が、、、。
釣りをしていると色々と思い出すもんですね。
すっかり思い出に浸りながら、、、釣れない現実と戦います(笑)
今日は渋いぞー。
すっかりダメだー。
やっと追ってきたヤマメも掛けられず。
今日で最後、何とか魚見たい。
そう思うほど、どうも噛み合わない。
自分の動きが、ぎこちないのが良くわかる。
いつもは最後とする場所まで、全く釣れず、、、。
こりゃ大変。
もう帰ろうかとも思いましたが、今日は時間に余裕あり。
はい、延長戦に突入です。
今日は良いのです。
そのまま、春以降は入らなかった上のポイントへ。
そしたら、これが正解だった。
魚の反応がガラッと変わる。

緩い流れや、こんな浅瀬から結構ルアーについてくる。

良かった。釣れないかと思った。
一匹キャッチして、漸く一息。
その後もルアーを追う魚は多い。
でも、みんなソフトタッチなのか、ヒットしても結構バラシまくり(ToT)
おれ、繊細な釣りは今日は出来ないよ、、、。

3連続バラシの後に、やっと2匹目。

また何回かバラシた後に、追加。
どうにかこうにかここまで来ましたが、、、
ヤマメが揃うと、今度はイワナを見たくなります。
でも、今日は全く気配がありません。
これまでの深みや落ち込みでも、イワナは反応なし。
(自分が気付かないだけかも?ですが、、、)

もう目の前には最後のポイント。
シーズン締めはイワナがいいな!
ここの下は深みはほとんどありません。
幅広く水が落ち込んでいますが、直ぐ流れ出し、懐も狭い。
一番魚が居そうな、僅かな巻き返しは?、、、空振り。
、、、?何かヤマメが居たような、、、。
まぁいいや。
大胆に立ち位置を変えて、落ち込み直下の白泡を攻めていたら、
パッとダッシュで魚が出てきた。
続いてグンとした当たり!そのまま陸揚げ!

ここに来て、願いが通じた!
落ち込み僅かな距離、飛び付いてくれたのは25cmのイワナでした。
最後の魚と思い、暫く観察。
これで今年は終わりだなぁ、、、。
リリースしたイワナを見送って、こちらも身仕度して帰る準備。
と言っても、念のためもう一度、さっきの巻き返しへ。
ザブンと水に入り、投げやすい位置からブレットン投入。
すると、巻き返しを捕まえて漂うブレットンにバイト有り。
マジ!?割りと適当な立ち位置、こんな距離感で魚出る!?

最後の最後、ドタバタした引きで揚がったのはヤマメでした。
背中の盛り上がりが中々な28cmの雄でした。
さっきの魚かな?釣れてビックリだよ。
色合いも秋を感じますね。
もう、本当にこれで良し。
今年最後に相応しい釣りでした。
延長戦やって正解だった。
さあ、今度こそ帰ります!
8時半終了。今日は3時間。
最後まで存分に遊ばせてもらいました。

見上げる空も今だけ青い?
、、、サヨナラ渓流。
また来年!
遂にこの日。渓流シーズン最後の日。
ホームの川に行くと決めてました。
いつもより、少し時間ももらいました。
最後だから、ゆっくり、今シーズンを思い返しながら釣りをしたい。

そう思ったら早まった?向かう先、まだ暗いぞ。
5時過ぎですが、すっかり夜明けも遅くなりました。
そして、、、雨降ってきたし、、、。
前途多難か?そんな予感のいつものコース。
今年はこのポイントであの魚が、、、ここではこんな魚が、、、。
釣りをしていると色々と思い出すもんですね。
すっかり思い出に浸りながら、、、釣れない現実と戦います(笑)
今日は渋いぞー。
すっかりダメだー。
やっと追ってきたヤマメも掛けられず。
今日で最後、何とか魚見たい。
そう思うほど、どうも噛み合わない。
自分の動きが、ぎこちないのが良くわかる。
いつもは最後とする場所まで、全く釣れず、、、。
こりゃ大変。
もう帰ろうかとも思いましたが、今日は時間に余裕あり。
はい、延長戦に突入です。
今日は良いのです。
そのまま、春以降は入らなかった上のポイントへ。
そしたら、これが正解だった。
魚の反応がガラッと変わる。

緩い流れや、こんな浅瀬から結構ルアーについてくる。

良かった。釣れないかと思った。
一匹キャッチして、漸く一息。
その後もルアーを追う魚は多い。
でも、みんなソフトタッチなのか、ヒットしても結構バラシまくり(ToT)
おれ、繊細な釣りは今日は出来ないよ、、、。

3連続バラシの後に、やっと2匹目。

また何回かバラシた後に、追加。
どうにかこうにかここまで来ましたが、、、
ヤマメが揃うと、今度はイワナを見たくなります。
でも、今日は全く気配がありません。
これまでの深みや落ち込みでも、イワナは反応なし。
(自分が気付かないだけかも?ですが、、、)

もう目の前には最後のポイント。
シーズン締めはイワナがいいな!
ここの下は深みはほとんどありません。
幅広く水が落ち込んでいますが、直ぐ流れ出し、懐も狭い。
一番魚が居そうな、僅かな巻き返しは?、、、空振り。
、、、?何かヤマメが居たような、、、。
まぁいいや。
大胆に立ち位置を変えて、落ち込み直下の白泡を攻めていたら、
パッとダッシュで魚が出てきた。
続いてグンとした当たり!そのまま陸揚げ!

ここに来て、願いが通じた!
落ち込み僅かな距離、飛び付いてくれたのは25cmのイワナでした。
最後の魚と思い、暫く観察。
これで今年は終わりだなぁ、、、。
リリースしたイワナを見送って、こちらも身仕度して帰る準備。
と言っても、念のためもう一度、さっきの巻き返しへ。
ザブンと水に入り、投げやすい位置からブレットン投入。
すると、巻き返しを捕まえて漂うブレットンにバイト有り。
マジ!?割りと適当な立ち位置、こんな距離感で魚出る!?

最後の最後、ドタバタした引きで揚がったのはヤマメでした。
背中の盛り上がりが中々な28cmの雄でした。
さっきの魚かな?釣れてビックリだよ。
色合いも秋を感じますね。
もう、本当にこれで良し。
今年最後に相応しい釣りでした。
延長戦やって正解だった。
さあ、今度こそ帰ります!
8時半終了。今日は3時間。
最後まで存分に遊ばせてもらいました。

見上げる空も今だけ青い?
、、、サヨナラ渓流。
また来年!
2017年09月24日
渓流も終わりに近づいて
9月24日 晴れ
ついに9月も最後の週。
渓流も最終盤となります。
今シーズンもほぼ毎週行っている釣り、そろそろ締めくくりに。
次の土曜日が日付的にも本当のラストでしょうが、
天気や行事によっては行けないでしょうから、
下手すりゃ今日で最後、かもしれません。
もうね、最後は行く場所を決めています。
短期決戦。ホームの川。
まだ薄暗い中、5時半スタート。
ぱっと見、水量は適量。釣りやすい、と感じた。
感覚的に、期待できるか?そんな感じ。
しかし、今日は日曜日。過信は禁物なわけで。
前回、会心の一撃だったポイントでは反応なし。
まあね、そりゃあ、たまたま、みたいなもんでしたから。
でも、自分的に期待値の高いポイントになっていた。
それだけに、少しがっかりしたのは否めない。
次なるポイントも、過去には良い思い出がある場所。
しかし、やや小さめのヤマメが出てくれたものの、
引き出すにも手を変え品を変え、漸くといったところ。
終盤戦となると、やはり状況は厳しく感じます。
最近は今まであまり釣れていない所から出ています。
直ぐまた次のポイントは、気にはなるものの今まで実績無し。
今日も軽い気持ちでブレットンを投入して様子を見ます。
ちょっと楽して、岸1m位の高さから、しゃがんで狙う落ち込み。
1回、2回、、3回目、、、で、グン!とハッキリした手応え。
あまり大きくない懐から引っ張って来たのは、大きめのヤマメ。
釣れると思ってなかったし、足下悪く直ぐには降りれないので、、、
そのまま岸に揚陸、というか、ごぼう抜きにして、ゲット。

思いがけず良いサイズで少し興奮。
411ULロッドでも意外と抜けるもんですね。

サイズを計測したら、、、29.5cm!!!
おしいっ!泣き尺!
、、、と思いましたが、、、この魚に対して失礼でした。
素敵な秋ヤマメでした。
すっかり気を良くして釣り再開。
その後に続くポイントも中々良さげに見える。
気持ち一つで見る目も変わるもんですね。

ここぞというコースをブレットン通すと、、、
ポンと、また秋色なヤマメ。
まだまだ。
もう少しゆっくり探ると、底の方からグイグイとした当たり。

優しい雰囲気のイワナ。27cmでした。
これも、とても嬉しかったです。
急に釣れだして、あれ?今日は良いか?
そう思ったりもしましたが、、、。
そうすると、やっぱり釣れなくなる。
後半戦は、全くダメ。すっかりダメ。
さっきまで釣れたのは、きっと激戦の隙間を狙えた結果ですね。
今日は結果が付いてきて、とても良かった。
ヤマメとイワナを見れて何よりだった。
7時前には終了です。
もし、今日がシーズンラストになっても、大満足。

でも、こうして川を見ていると、、、
願わくば、あともう一回!
ってなるよなぁ(^.^)
ついに9月も最後の週。
渓流も最終盤となります。
今シーズンもほぼ毎週行っている釣り、そろそろ締めくくりに。
次の土曜日が日付的にも本当のラストでしょうが、
天気や行事によっては行けないでしょうから、
下手すりゃ今日で最後、かもしれません。
もうね、最後は行く場所を決めています。
短期決戦。ホームの川。
まだ薄暗い中、5時半スタート。
ぱっと見、水量は適量。釣りやすい、と感じた。
感覚的に、期待できるか?そんな感じ。
しかし、今日は日曜日。過信は禁物なわけで。
前回、会心の一撃だったポイントでは反応なし。
まあね、そりゃあ、たまたま、みたいなもんでしたから。
でも、自分的に期待値の高いポイントになっていた。
それだけに、少しがっかりしたのは否めない。
次なるポイントも、過去には良い思い出がある場所。
しかし、やや小さめのヤマメが出てくれたものの、
引き出すにも手を変え品を変え、漸くといったところ。
終盤戦となると、やはり状況は厳しく感じます。
最近は今まであまり釣れていない所から出ています。
直ぐまた次のポイントは、気にはなるものの今まで実績無し。
今日も軽い気持ちでブレットンを投入して様子を見ます。
ちょっと楽して、岸1m位の高さから、しゃがんで狙う落ち込み。
1回、2回、、3回目、、、で、グン!とハッキリした手応え。
あまり大きくない懐から引っ張って来たのは、大きめのヤマメ。
釣れると思ってなかったし、足下悪く直ぐには降りれないので、、、
そのまま岸に揚陸、というか、ごぼう抜きにして、ゲット。

思いがけず良いサイズで少し興奮。
411ULロッドでも意外と抜けるもんですね。

サイズを計測したら、、、29.5cm!!!
おしいっ!泣き尺!
、、、と思いましたが、、、この魚に対して失礼でした。
素敵な秋ヤマメでした。
すっかり気を良くして釣り再開。
その後に続くポイントも中々良さげに見える。
気持ち一つで見る目も変わるもんですね。

ここぞというコースをブレットン通すと、、、
ポンと、また秋色なヤマメ。
まだまだ。
もう少しゆっくり探ると、底の方からグイグイとした当たり。

優しい雰囲気のイワナ。27cmでした。
これも、とても嬉しかったです。
急に釣れだして、あれ?今日は良いか?
そう思ったりもしましたが、、、。
そうすると、やっぱり釣れなくなる。
後半戦は、全くダメ。すっかりダメ。
さっきまで釣れたのは、きっと激戦の隙間を狙えた結果ですね。
今日は結果が付いてきて、とても良かった。
ヤマメとイワナを見れて何よりだった。
7時前には終了です。
もし、今日がシーズンラストになっても、大満足。

でも、こうして川を見ていると、、、
願わくば、あともう一回!
ってなるよなぁ(^.^)
2017年09月21日
沢を登り詰める
9月21日 晴れ
今日は休みでした。
子供が出掛けた後に川へ釣りに行かせてもらいました。
なんと言うか、釣りに行っておかないとダメな気がして(笑)
目指す先は隣町の川。
本当は目指すポイントもありましたが、既に複数の車。
シーズンラスト。みんな思い出作りですね。
そして、ずいぶん水が多くない?昨日、そんな雨降ったかね?
アメダス確認してくれば良かった、、、。
うーん、、、どこから入ろうか?追われるように林道を登る。
きっと先客がいて出来ないと思っていたので、向かう先は一応決めてはいた。
昨年、開拓した上流域。
水が有る時に大物が集まる場所を見つけていたもので、気になって。
今年はどうでしょうか?

写真では判りづらいですが、中央の、岩盤域と砂利の境辺り、
尺クラスのイワナがやっぱりおります(影のように見えるやつ)。
結構近づいても逃げませんでした。
ただ、釣るとなると、、、。
手持ちのルアーでは、、、。
銀のブレットンと黒のパンサーに、それぞれ一度反応しただけ。
と言っても、フワッと振り向く程度、ですが(笑)
まぁ、昨年も全く似たような感じで、釣れませんでした。
他にも複数いて、そろそろペアを探してるのかな?
ここは、そっとしておきましょう。
(だって釣れないんだもんね)
で、今まで行ったことの無い更に上流を目指します。
また車で登って、、、沢に降りて、、、。
うーん、細いなぁ。
いつもホームにしている川の半分もないな。
持ってきたロッド53ul。少し長いかな、、、。

さて、歩き易いと言えば、まぁそうですが。
深みが無いなぁ。

漸く見つけたこんな場所で、しっかりバラす(ToT)
しかも連続ね。ま、こんなもんさね。
目測8寸位だったので、居るところには居る様子。
ただ、ポイントは限られる。

だからこんな所でも。
木の左脇にスピナー落とした瞬間にバイトあり。

ブレード回ってないでしょ?
でも釣れたイワナさん。26cm。
そこから先は、いよいよ釣り場が無くなってきた。
と言っても、普段はもっともっと水が無いはずで、
釣りが出来るのは今日位、でしょうが。

暫く歩いてやっと見つけたこんなポイントには?

右側落ち込みから、かわいいやつ。
本当にキレイ。
でも小さい。

また少し歩いてたどり着くポイント。
ここからは?

また、さっきと同じ位の可愛さ。
何となく沢も先細り、限界を感じます。
子供の頃山菜採りで来た記憶では、まだ上にも良い落ち込みがあったはずですが、、、
自分の体力も、まぁ、限界(笑)
また来年の楽しみにしてみようかと思います。
きっと、もう少しで登り詰めるところまで来ていると思うのですが、、、。
沢の釣りは、正に奥が深いなぁ。
手付かずの魚が相手ってのが魅力的でした。
今日は休みでした。
子供が出掛けた後に川へ釣りに行かせてもらいました。
なんと言うか、釣りに行っておかないとダメな気がして(笑)
目指す先は隣町の川。
本当は目指すポイントもありましたが、既に複数の車。
シーズンラスト。みんな思い出作りですね。
そして、ずいぶん水が多くない?昨日、そんな雨降ったかね?
アメダス確認してくれば良かった、、、。
うーん、、、どこから入ろうか?追われるように林道を登る。
きっと先客がいて出来ないと思っていたので、向かう先は一応決めてはいた。
昨年、開拓した上流域。
水が有る時に大物が集まる場所を見つけていたもので、気になって。
今年はどうでしょうか?

写真では判りづらいですが、中央の、岩盤域と砂利の境辺り、
尺クラスのイワナがやっぱりおります(影のように見えるやつ)。
結構近づいても逃げませんでした。
ただ、釣るとなると、、、。
手持ちのルアーでは、、、。
銀のブレットンと黒のパンサーに、それぞれ一度反応しただけ。
と言っても、フワッと振り向く程度、ですが(笑)
まぁ、昨年も全く似たような感じで、釣れませんでした。
他にも複数いて、そろそろペアを探してるのかな?
ここは、そっとしておきましょう。
(だって釣れないんだもんね)
で、今まで行ったことの無い更に上流を目指します。
また車で登って、、、沢に降りて、、、。
うーん、細いなぁ。
いつもホームにしている川の半分もないな。
持ってきたロッド53ul。少し長いかな、、、。

さて、歩き易いと言えば、まぁそうですが。
深みが無いなぁ。

漸く見つけたこんな場所で、しっかりバラす(ToT)
しかも連続ね。ま、こんなもんさね。
目測8寸位だったので、居るところには居る様子。
ただ、ポイントは限られる。

だからこんな所でも。
木の左脇にスピナー落とした瞬間にバイトあり。

ブレード回ってないでしょ?
でも釣れたイワナさん。26cm。
そこから先は、いよいよ釣り場が無くなってきた。
と言っても、普段はもっともっと水が無いはずで、
釣りが出来るのは今日位、でしょうが。

暫く歩いてやっと見つけたこんなポイントには?

右側落ち込みから、かわいいやつ。
本当にキレイ。
でも小さい。

また少し歩いてたどり着くポイント。
ここからは?

また、さっきと同じ位の可愛さ。
何となく沢も先細り、限界を感じます。
子供の頃山菜採りで来た記憶では、まだ上にも良い落ち込みがあったはずですが、、、
自分の体力も、まぁ、限界(笑)
また来年の楽しみにしてみようかと思います。
きっと、もう少しで登り詰めるところまで来ていると思うのですが、、、。
沢の釣りは、正に奥が深いなぁ。
手付かずの魚が相手ってのが魅力的でした。
2017年09月16日
尺ヤマメ強襲!(その4)
9月16日 くもり時々晴れ
最近、また仕事が忙しい。
息苦しい。
釣りに行きたいから?
そんなことはない。いやいや、そうじゃね?
やっぱ現実から解放されたいんだな。
だから、今日も川に向かう。
もう禁漁は目前で、川で遊べる時間も残り少ない。
まぁ、今日許される時間も僅かなのですが。
ということで、最近遠ざけていたホームの川へ行ってみる。
5時半スタート。
時間が無いので大場所に絞ってやってみます。
自分的にこの川で大場所としている所はいくつかあるのですが、
今まで大物が出たことの無いポイントがありました。
それは入って直ぐの箇所でもある。
開きから続くちょっとした落ち込みから、
流れが岩盤にぶつかり向きを変えている。
深く掘り下げられて再び始まる強い流れの脇には、
巻き返す緩い流れと岩盤のエグレもあり、大物が着きそうです。
何年か前、その手前の浅瀬に大物の気配を感じた時がありました。
その日もまだまだ暗い時間で、はっきり視認してないのですが、
歩みを進めると、ゴボッと波紋を立ててゆっくり魚が逃げて行った。
ああ、ここ、やっぱり居るんだなぁ、と。
だから、それ以降いつも警戒して釣りをしていましたが、
この場所のポテンシャルに見合うと思う魚が出たことはありませんでした。
さて、今日は幾分、水が多く見えます。
いつも通り結んだルアーは銀のブレットン5g。
手前の浅瀬を念のため探ってから、落ち込み脇を狙います。
2、3回、角度を変えて探ってから、今度は流芯に仕掛けていきます。
ブレットンを落ち込む流れに任せてから、一回通してみる。
クルクルとブレードの回転を感じながら、ああ、回ってるなぁ、
そう思いながら、手前に来たルアーを見ていると、、、。
?、、、近くに黒い何かが見えた気がした。
辺りは未だ暗く、巻き上がる流れで出来る影のようにも思ったが、、、。
違和感を感じたのでもう一度同じようにルアーを通してみる。
流れに乗せて、沈めてクルクルと、、、。
手前3メートル辺りで、重さを感じたのも束の間。
気付いたらローリングからのバシャバシャ開始!
ルアーに強襲してきた魚はヤマメらしい。
なんつーか、グイグイ引くというより、とにかく暴れる魚は、、、
何かデカくね?!
騒がしくなった魚をいなしていたら、割りと直ぐにチャンスが。
ヒットが近かったために、もう手が届きそう。
少し下流に下った魚の動きが落ち着いた所を狙い、ポンとすくえた!

はぁー、やったよ!
色合いが、すっかり秋のヤマメだ!
、、、よく自分に出てくれたなぁ。

上手く写真に残せませんが、はっきり目に焼き付けたよ。
何か不思議な出会いだったよ。未だ暗いから夢かと思うよ。
サイズ計測は37cm。
この川では、ビックリな大きさだと思うよ。
暫く観察させてもらい、リリース。
するりと手を離れ、ゆったりと流れに戻る姿を、
波間に見えなくなるまで見送りました。

もう少し釣りを続けて、更に別のポイントで。
これは24cm。とてもキレイな一匹だった。
苦手としている秋の釣りですが、自分の釣りがまだ通用して良かった。
そして、やっぱりホームはいいなぁと。
時計は6時半。
まだ早い?いや、もう満足です。
道路に出て、自販機でコーヒー買って、一服。
きっと今日も良い日になるよ!
そんな予感で一杯だ。
最近、また仕事が忙しい。
息苦しい。
釣りに行きたいから?
そんなことはない。いやいや、そうじゃね?
やっぱ現実から解放されたいんだな。
だから、今日も川に向かう。
もう禁漁は目前で、川で遊べる時間も残り少ない。
まぁ、今日許される時間も僅かなのですが。
ということで、最近遠ざけていたホームの川へ行ってみる。
5時半スタート。
時間が無いので大場所に絞ってやってみます。
自分的にこの川で大場所としている所はいくつかあるのですが、
今まで大物が出たことの無いポイントがありました。
それは入って直ぐの箇所でもある。
開きから続くちょっとした落ち込みから、
流れが岩盤にぶつかり向きを変えている。
深く掘り下げられて再び始まる強い流れの脇には、
巻き返す緩い流れと岩盤のエグレもあり、大物が着きそうです。
何年か前、その手前の浅瀬に大物の気配を感じた時がありました。
その日もまだまだ暗い時間で、はっきり視認してないのですが、
歩みを進めると、ゴボッと波紋を立ててゆっくり魚が逃げて行った。
ああ、ここ、やっぱり居るんだなぁ、と。
だから、それ以降いつも警戒して釣りをしていましたが、
この場所のポテンシャルに見合うと思う魚が出たことはありませんでした。
さて、今日は幾分、水が多く見えます。
いつも通り結んだルアーは銀のブレットン5g。
手前の浅瀬を念のため探ってから、落ち込み脇を狙います。
2、3回、角度を変えて探ってから、今度は流芯に仕掛けていきます。
ブレットンを落ち込む流れに任せてから、一回通してみる。
クルクルとブレードの回転を感じながら、ああ、回ってるなぁ、
そう思いながら、手前に来たルアーを見ていると、、、。
?、、、近くに黒い何かが見えた気がした。
辺りは未だ暗く、巻き上がる流れで出来る影のようにも思ったが、、、。
違和感を感じたのでもう一度同じようにルアーを通してみる。
流れに乗せて、沈めてクルクルと、、、。
手前3メートル辺りで、重さを感じたのも束の間。
気付いたらローリングからのバシャバシャ開始!
ルアーに強襲してきた魚はヤマメらしい。
なんつーか、グイグイ引くというより、とにかく暴れる魚は、、、
何かデカくね?!
騒がしくなった魚をいなしていたら、割りと直ぐにチャンスが。
ヒットが近かったために、もう手が届きそう。
少し下流に下った魚の動きが落ち着いた所を狙い、ポンとすくえた!

はぁー、やったよ!
色合いが、すっかり秋のヤマメだ!
、、、よく自分に出てくれたなぁ。

上手く写真に残せませんが、はっきり目に焼き付けたよ。
何か不思議な出会いだったよ。未だ暗いから夢かと思うよ。
サイズ計測は37cm。
この川では、ビックリな大きさだと思うよ。
暫く観察させてもらい、リリース。
するりと手を離れ、ゆったりと流れに戻る姿を、
波間に見えなくなるまで見送りました。

もう少し釣りを続けて、更に別のポイントで。
これは24cm。とてもキレイな一匹だった。
苦手としている秋の釣りですが、自分の釣りがまだ通用して良かった。
そして、やっぱりホームはいいなぁと。
時計は6時半。
まだ早い?いや、もう満足です。
道路に出て、自販機でコーヒー買って、一服。
きっと今日も良い日になるよ!
そんな予感で一杯だ。
2017年09月10日
気配を消して
9月10日 晴れ
さぁ、今週も行ってみます。
4時前起床、外は真っ暗闇ですが、もう起きちゃいました。
寝ている家族を起こさぬよう、足音消して出発。
向かうは、先週と同じ川。
ただし、前回よりは下流のコース。
夏休みにヤツと来た場所へ。
林道走行中、視界に違和感。
何かいた?
車をバックし、窓を開けて見てみると、、、。

暗いからピンぼけですが、カモシカっすね。
暫く目が合うし、久しぶりに見るし、写真撮影。
お山に入るの、歓迎してくれるのかい?
そんな気がした。
さて、先週は激戦だったこの川。
自分的にはシークレットなコースと思い込んでいるだけに、
日曜日でも釣りになりそうと選択した訳で、今日はどうなのか。
5時半前にはスタート。
初めはダウンストリームで少し下って見ましたが、全く反応無し。
不安一杯で転進。
アップで釣り始めると、さもないポイントから、一匹出てくれた。

まだまだ暗い中、シルバーのブレットンで。
イワナが多い川。ホッとした。
しかし、水は少なめ。
気配を消しながらそっと次のポイントを覗いたり。

鏡面。
これ以上顔を出せないので、ルアーを奥に投げ込んで、
しゃがんで感覚を頼りにリトリーブ。

ゴンって当たってバシャバシャッとパワフル。
25cmのヤマメでしたが、何時もはここはイワナの場所。
勢力図が変わってます。

次のポイントでもそっと近づいて投げ込んだら出ました。
どうも今日はヤマメの日。
ポンポンと3匹釣れたが、ここで足跡を発見。
山菜狙い?
でも、今のところ良い調子。
そう思いましたが、この後から中々続きません。
大場所はいつも通り不発になりますが、浅瀬からは出てくれます。

ルアーを通すと。

またまたキレイなヤマメが出てくれます。
今日は、流れの緩い平瀬を遠くから狙うとヤマメが来る感じでした。
近づき過ぎるとあっさり走られる。
おまけに日の出を背にするので、影を消すのが難しい。
ストーキング、当たり前のことをちゃんと出来ないと、
やはり渓流は難しいのね、そう感じました。

さて、今日はもう一匹追加して終了。
何か、熊さんに会いそうなんだよなぁ。
気配を消しているから?第6感?
周りがホント自然すぎるんだよな。

前回にヤツと見た、熊の痕跡?
新たな異常はありませんでした。
7時過ぎ終了。
今日も、大自然。おじゃましました。
、、、撤収!!!
さぁ、今週も行ってみます。
4時前起床、外は真っ暗闇ですが、もう起きちゃいました。
寝ている家族を起こさぬよう、足音消して出発。
向かうは、先週と同じ川。
ただし、前回よりは下流のコース。
夏休みにヤツと来た場所へ。
林道走行中、視界に違和感。
何かいた?
車をバックし、窓を開けて見てみると、、、。

暗いからピンぼけですが、カモシカっすね。
暫く目が合うし、久しぶりに見るし、写真撮影。
お山に入るの、歓迎してくれるのかい?
そんな気がした。
さて、先週は激戦だったこの川。
自分的にはシークレットなコースと思い込んでいるだけに、
日曜日でも釣りになりそうと選択した訳で、今日はどうなのか。
5時半前にはスタート。
初めはダウンストリームで少し下って見ましたが、全く反応無し。
不安一杯で転進。
アップで釣り始めると、さもないポイントから、一匹出てくれた。

まだまだ暗い中、シルバーのブレットンで。
イワナが多い川。ホッとした。
しかし、水は少なめ。
気配を消しながらそっと次のポイントを覗いたり。

鏡面。
これ以上顔を出せないので、ルアーを奥に投げ込んで、
しゃがんで感覚を頼りにリトリーブ。

ゴンって当たってバシャバシャッとパワフル。
25cmのヤマメでしたが、何時もはここはイワナの場所。
勢力図が変わってます。

次のポイントでもそっと近づいて投げ込んだら出ました。
どうも今日はヤマメの日。
ポンポンと3匹釣れたが、ここで足跡を発見。
山菜狙い?
でも、今のところ良い調子。
そう思いましたが、この後から中々続きません。
大場所はいつも通り不発になりますが、浅瀬からは出てくれます。

ルアーを通すと。

またまたキレイなヤマメが出てくれます。
今日は、流れの緩い平瀬を遠くから狙うとヤマメが来る感じでした。
近づき過ぎるとあっさり走られる。
おまけに日の出を背にするので、影を消すのが難しい。
ストーキング、当たり前のことをちゃんと出来ないと、
やはり渓流は難しいのね、そう感じました。

さて、今日はもう一匹追加して終了。
何か、熊さんに会いそうなんだよなぁ。
気配を消しているから?第6感?
周りがホント自然すぎるんだよな。

前回にヤツと見た、熊の痕跡?
新たな異常はありませんでした。
7時過ぎ終了。
今日も、大自然。おじゃましました。
、、、撤収!!!
2017年09月03日
初秋は激戦?
9月3日 晴れ
4時起床、今日は快晴のようです。
台風一過、いや、逸れたんだね?
朝は爽やかな、むしろ冷たい空気。
もうすっかり秋の気配です。
余り時間は無いのですが、釣りには行こうと思ってました。
ホームは色々あって避けてますので、どこ行こうか、、、?
悩みましたが、夏にお世話になるイワナの沢へ。
先輩の熊さんと行った、反応が良い魚達に会える沢へ。
まだ真っ暗な沢の入り口。
暫く進むともう車が停まってます。
見たところ一人ではない様子。
この沢で自分より早い人、あまり見たことないなぁ。
禁漁まで1ヶ月を切りましたから、皆さん魚に会いに来たんですね。
さて、目指すポイントに到着。
こちらは何時も通り、単騎で短期な釣り開始。
開始早々ダウンで掛けますが速攻ばらします(T_T)
キャストしやすい立ち位置でしたがランディングには木の枝が邪魔でした。
これをかわすために移動中、足元悪くテンション掛けれずにいたのが原因。
藪沢では、取り込みも考慮した位置取りが必要、、、。
勉強勉強、と(悔しい)。
さて、その後暫くは、反応するけど今一歩距離が縮まらない展開。

さもない平瀬からヤマメ。
スピナー落としたら即ヒットしてくれました。
漸くって感じで、ホッと一息。
ただ、ここからまたイマイチ釣れない。
今日は、追う(追われる)展開は決め手に欠ける感じ。
いや、自分、喰わすの下手なもんですから。
だから、小さなポイントで、反射的に来てくれないとダメでした。
でも、そうすっとフッキング難しぃー。
さて、何時ものように悶々としながら釣りを続けると、沢の合流点。
毎回、ここから釣れてくれる展開。

振り向くと御来光。
さて、今日も期待できるか!?
気持ちが持ち直したせいか、小さな流れから、、、

24、25cm位。なかなかたくましいイワナが出てくれた。
ちょっと戯れたりしていると、、、。
車の音?ドアを閉める音?
こちらも爆竹鳴らして『ここに居ますよ』アピール。
向こうも何やら了解的な反応。
この辺、自分にはボーナスエリア。
もう少しだけ釣りさせてー、ってことで。



いそいそルアーを投げて、締めくくりました。
小さい流れから飛び出す魚達。
何か、ここは未だ夏模様?
調子が上向いたところではありましたが、7時を回ったところで退却。
今日も90分程の釣り。
帰り際、更に釣り人2人とすれ違い。
やはり秋に入ったら、激戦となってきました。
、、、先行逃げ切り、まぁ、今日はこれで良かったかな。
4時起床、今日は快晴のようです。
台風一過、いや、逸れたんだね?
朝は爽やかな、むしろ冷たい空気。
もうすっかり秋の気配です。
余り時間は無いのですが、釣りには行こうと思ってました。
ホームは色々あって避けてますので、どこ行こうか、、、?
悩みましたが、夏にお世話になるイワナの沢へ。
先輩の熊さんと行った、反応が良い魚達に会える沢へ。
まだ真っ暗な沢の入り口。
暫く進むともう車が停まってます。
見たところ一人ではない様子。
この沢で自分より早い人、あまり見たことないなぁ。
禁漁まで1ヶ月を切りましたから、皆さん魚に会いに来たんですね。
さて、目指すポイントに到着。
こちらは何時も通り、単騎で短期な釣り開始。
開始早々ダウンで掛けますが速攻ばらします(T_T)
キャストしやすい立ち位置でしたがランディングには木の枝が邪魔でした。
これをかわすために移動中、足元悪くテンション掛けれずにいたのが原因。
藪沢では、取り込みも考慮した位置取りが必要、、、。
勉強勉強、と(悔しい)。
さて、その後暫くは、反応するけど今一歩距離が縮まらない展開。

さもない平瀬からヤマメ。
スピナー落としたら即ヒットしてくれました。
漸くって感じで、ホッと一息。
ただ、ここからまたイマイチ釣れない。
今日は、追う(追われる)展開は決め手に欠ける感じ。
いや、自分、喰わすの下手なもんですから。
だから、小さなポイントで、反射的に来てくれないとダメでした。
でも、そうすっとフッキング難しぃー。
さて、何時ものように悶々としながら釣りを続けると、沢の合流点。
毎回、ここから釣れてくれる展開。

振り向くと御来光。
さて、今日も期待できるか!?
気持ちが持ち直したせいか、小さな流れから、、、

24、25cm位。なかなかたくましいイワナが出てくれた。
ちょっと戯れたりしていると、、、。
車の音?ドアを閉める音?
こちらも爆竹鳴らして『ここに居ますよ』アピール。
向こうも何やら了解的な反応。
この辺、自分にはボーナスエリア。
もう少しだけ釣りさせてー、ってことで。



いそいそルアーを投げて、締めくくりました。
小さい流れから飛び出す魚達。
何か、ここは未だ夏模様?
調子が上向いたところではありましたが、7時を回ったところで退却。
今日も90分程の釣り。
帰り際、更に釣り人2人とすれ違い。
やはり秋に入ったら、激戦となってきました。
、、、先行逃げ切り、まぁ、今日はこれで良かったかな。