2017年04月30日
ホーム連戦の春
4月30日 晴れ
今朝も早く目が覚めたので行ってきた。
つーか、色々あってグッスリは眠れなかった。
目指すはホームの川。
昨日入ったコースの上流部。
春を過ぎると藪が酷くて行けないエリア。
でも今なら、釣りが出来る。
なにより、釣れなくても山菜もある、なにかと楽しみの場所。
世間では連休突入です。
昨日もそうでしたが、今朝も早い時間から車が動いている。
ホームの川、昨日の朝は人を見かけませんでしたが、今日はどうでしょう?
釣りに山菜にと、賑わったんじゃないかな?
5時過ぎ開始。
どうやら昨日、一人入ったようです。
コゴミをきれいに採った跡もあります。
川の中洲に目立つ場所ですので、自分同様、釣りも山菜も楽しんだ様子。
春ですね。
さて、やっぱり反応は渋い感じ。
大場所は反応が薄い?
でも、手をつけないようなポイントで魚が追う。
そんな場所はこちらも気を抜いていて、あー、今いたよなぁ、と。
で、2回目は追ってこない。

堰堤周りとか、まあ、居るところには居る様子。
ようやく手にした感じ。
金ブレットンにて。

同じ場所を執拗に攻めて。
結構ぐいぐい引いた彼。
嬉しいっす。
最後の大場所は落ち込みからのプール。
水深もあり懐も広い、誰が見ても一級のポイント。
昨日も攻められたハズで。
巻き返し目掛けて銀ブレットンを投げて、
いい場所入って、流れに馴染んで直ぐバイト。
目測20cm位のヤマメを場を荒らさないように静かに誘導、、、。
ローリングで外されてサヨウナラ。
サーッと元の所へ引き返す魚君。
・・・これで終わってしまった感、、、。
多少強引に行った方が場荒れしなかったか?
もちろん、その後はスピナーには反応無くなった。
手を変えて、巻き返しにスプーン投入。
フリーフォールで底をとった辺りで一度しゃくると、既に手応えあり。
おぉ!作戦変更が実りました。
こんな釣れ方はイワナかな?

おっと、なかなかのヤマメでした。
時間があれば、やはり色々試すべきですよね。
嬉しい釣れ方でした。
6時半過ぎに転進、終了です。今来たルートを戻ります。
途中、コゴミとタラの芽採ったので、今日も天ぷらやるぞ!
楽しい季節を実感。
今朝も早く目が覚めたので行ってきた。
つーか、色々あってグッスリは眠れなかった。
目指すはホームの川。
昨日入ったコースの上流部。
春を過ぎると藪が酷くて行けないエリア。
でも今なら、釣りが出来る。
なにより、釣れなくても山菜もある、なにかと楽しみの場所。
世間では連休突入です。
昨日もそうでしたが、今朝も早い時間から車が動いている。
ホームの川、昨日の朝は人を見かけませんでしたが、今日はどうでしょう?
釣りに山菜にと、賑わったんじゃないかな?
5時過ぎ開始。
どうやら昨日、一人入ったようです。
コゴミをきれいに採った跡もあります。
川の中洲に目立つ場所ですので、自分同様、釣りも山菜も楽しんだ様子。
春ですね。
さて、やっぱり反応は渋い感じ。
大場所は反応が薄い?
でも、手をつけないようなポイントで魚が追う。
そんな場所はこちらも気を抜いていて、あー、今いたよなぁ、と。
で、2回目は追ってこない。
堰堤周りとか、まあ、居るところには居る様子。
ようやく手にした感じ。
金ブレットンにて。
同じ場所を執拗に攻めて。
結構ぐいぐい引いた彼。
嬉しいっす。
最後の大場所は落ち込みからのプール。
水深もあり懐も広い、誰が見ても一級のポイント。
昨日も攻められたハズで。
巻き返し目掛けて銀ブレットンを投げて、
いい場所入って、流れに馴染んで直ぐバイト。
目測20cm位のヤマメを場を荒らさないように静かに誘導、、、。
ローリングで外されてサヨウナラ。
サーッと元の所へ引き返す魚君。
・・・これで終わってしまった感、、、。
多少強引に行った方が場荒れしなかったか?
もちろん、その後はスピナーには反応無くなった。
手を変えて、巻き返しにスプーン投入。
フリーフォールで底をとった辺りで一度しゃくると、既に手応えあり。
おぉ!作戦変更が実りました。
こんな釣れ方はイワナかな?
おっと、なかなかのヤマメでした。
時間があれば、やはり色々試すべきですよね。
嬉しい釣れ方でした。
6時半過ぎに転進、終了です。今来たルートを戻ります。
途中、コゴミとタラの芽採ったので、今日も天ぷらやるぞ!
楽しい季節を実感。
2017年04月29日
ホームの川はヤマメの日
4月29日 晴れ
おはよう言うには早すぎる4時。
子供爆睡中のところ、俺だけむっくり起きました。
寝不足なんだけど、、、。
釣りに、、、。
先週同様にホームの川へ。
まだ水量多めと見込んで、普段より少し強めのロッドを持って。
5時釣り開始。
だんだん何時もの時間になってきた。
身体もそんな感じになってきた。
子供の行事もありますもんで、今日も短期決戦開始っす。
水の勢いがあるので、前回同様、緩めのポイントを丹念に?
短気な自分にそんなこと出来るかね?
釣りながら、もう見切ろうか、いやいやまだまだ、
なにやらぶつぶつ考えながらやってみる。

深みを7gのスプーンで。
沈めると、やはりいいみたい。


同じポイントで2匹出たり。
スピナーを底を這わせたら釣れました。

平瀬に続く落ち込みの、ちょっとした深みから。
スピナーを何回か、もっとゆっくり、這うように、意識して、、、。
ゴンときて、こっちもビクッとなった。
ここでも同じ場所からもう1匹出た。

最後の場所でも無難に釣れてくる。
この他にも結構釣れた。
6時半過ぎに終了。
今日はヤマメばかり釣れました。
川も賑やかになってきた?
春本番ですかねぇ。
おはよう言うには早すぎる4時。
子供爆睡中のところ、俺だけむっくり起きました。
寝不足なんだけど、、、。
釣りに、、、。
先週同様にホームの川へ。
まだ水量多めと見込んで、普段より少し強めのロッドを持って。
5時釣り開始。
だんだん何時もの時間になってきた。
身体もそんな感じになってきた。
子供の行事もありますもんで、今日も短期決戦開始っす。
水の勢いがあるので、前回同様、緩めのポイントを丹念に?
短気な自分にそんなこと出来るかね?
釣りながら、もう見切ろうか、いやいやまだまだ、
なにやらぶつぶつ考えながらやってみる。
深みを7gのスプーンで。
沈めると、やはりいいみたい。
同じポイントで2匹出たり。
スピナーを底を這わせたら釣れました。
平瀬に続く落ち込みの、ちょっとした深みから。
スピナーを何回か、もっとゆっくり、這うように、意識して、、、。
ゴンときて、こっちもビクッとなった。
ここでも同じ場所からもう1匹出た。
最後の場所でも無難に釣れてくる。
この他にも結構釣れた。
6時半過ぎに終了。
今日はヤマメばかり釣れました。
川も賑やかになってきた?
春本番ですかねぇ。
タグ :ヤマメ
2017年04月23日
病み上がり釣行
4月23日 晴れ
最近ずっと疲れ気味。
だりぃなぁ、と思っていたら水曜日あたりから喉が痛い。
風邪かな?金曜日には熱がでる始末。
さっさと仕事を切り上げて寝込むことに。
今週こそは土曜日に釣り行こうと思ってましたが。
先輩の熊さんから釣りの誘いも来たのにさ。
こちらもそろそろ声掛けようと思ってましたよ、残念。
ふて寝を決め込んで悶々と過ごす土曜。
あー、釣り行きたいさ。
で、今朝ね。
調子は全快ではないものの、早起きしたし行くしかないね。
昨日寝込んで力貯めたからね。
向かうはホームの川。
そろそろ雪解けした頃ではないか?
今年初なのでどんな様子か気になります。

白っぽい流れ。まだまだ雪解けの水で流れも強い。
少し早かったかな、と思いながらも無理せず気楽にやろう。
なにせ病み上がり。偵察のつもりで。
緩い流れを見つけてはブレットンで探ります。
小さいヤマメの反応は良好。

15~18cm位のヤマメがポンポン釣れてくる。
緩いところには溜まっている様子。
何となく覚束ない足取りで早瀬を登ります。
ホームの区切り、このポイントが最後と決めている落ち込みまで小一時間。
ここまで小さいながらもヤマメを釣り、山菜のコゴミを集めたりと楽しい時間でした。
いつもは期待して臨むこのポイントも、何となく先に満足していたせいと、
見るからに流れが強い状況に、ちょっと竿を出す程度、の気持ちでしたが。
どうにか狙えそうな落ち込み脇の反転流を狙って、無反応。
やっぱりね、厳しいね。
そこからちょいずらしてガンガン落ち込んだ脇の辺りに放り込むと、
おや?底の方は意外と流れを掴みます。
やってみないと解らないもんですね。
で、反転流に絡むライン取りでコツンとあたる。
弱々しい感じでしたがそれなりの重量感。
足元の駆け上がりまで来てから反転、ぐんぐん上流を目指す魚さん。
ロッドを立てて動きをしっかり耐えて、またこちらに向かう動きに合わせて、捕る!
あれ、目測誤った。
さっとまた間合いを詰めてネットですくう。
久しぶりのやりとりが嬉しかった。

結構大きいし、尺ありそう。
ワクワクしながら計測すると、、、
30cmはありますが、30.3cmは無くない?
魚君、ゴメン。もう一回計ります(^^)、、、やっぱ無いです(^^)
泣き尺ですね、嬉しいサイズです。
釣りに来て良かったね。
また仕事頑張ろうとか思えるもんね。
何より、風邪、良くなったんちゃう?
病は気から、そう信じたい。
さ、撤収!
コゴミ、天ぷらだ!
最近ずっと疲れ気味。
だりぃなぁ、と思っていたら水曜日あたりから喉が痛い。
風邪かな?金曜日には熱がでる始末。
さっさと仕事を切り上げて寝込むことに。
今週こそは土曜日に釣り行こうと思ってましたが。
先輩の熊さんから釣りの誘いも来たのにさ。
こちらもそろそろ声掛けようと思ってましたよ、残念。
ふて寝を決め込んで悶々と過ごす土曜。
あー、釣り行きたいさ。
で、今朝ね。
調子は全快ではないものの、早起きしたし行くしかないね。
昨日寝込んで力貯めたからね。
向かうはホームの川。
そろそろ雪解けした頃ではないか?
今年初なのでどんな様子か気になります。
白っぽい流れ。まだまだ雪解けの水で流れも強い。
少し早かったかな、と思いながらも無理せず気楽にやろう。
なにせ病み上がり。偵察のつもりで。
緩い流れを見つけてはブレットンで探ります。
小さいヤマメの反応は良好。
15~18cm位のヤマメがポンポン釣れてくる。
緩いところには溜まっている様子。
何となく覚束ない足取りで早瀬を登ります。
ホームの区切り、このポイントが最後と決めている落ち込みまで小一時間。
ここまで小さいながらもヤマメを釣り、山菜のコゴミを集めたりと楽しい時間でした。
いつもは期待して臨むこのポイントも、何となく先に満足していたせいと、
見るからに流れが強い状況に、ちょっと竿を出す程度、の気持ちでしたが。
どうにか狙えそうな落ち込み脇の反転流を狙って、無反応。
やっぱりね、厳しいね。
そこからちょいずらしてガンガン落ち込んだ脇の辺りに放り込むと、
おや?底の方は意外と流れを掴みます。
やってみないと解らないもんですね。
で、反転流に絡むライン取りでコツンとあたる。
弱々しい感じでしたがそれなりの重量感。
足元の駆け上がりまで来てから反転、ぐんぐん上流を目指す魚さん。
ロッドを立てて動きをしっかり耐えて、またこちらに向かう動きに合わせて、捕る!
あれ、目測誤った。
さっとまた間合いを詰めてネットですくう。
久しぶりのやりとりが嬉しかった。
結構大きいし、尺ありそう。
ワクワクしながら計測すると、、、
30cmはありますが、30.3cmは無くない?
魚君、ゴメン。もう一回計ります(^^)、、、やっぱ無いです(^^)
泣き尺ですね、嬉しいサイズです。
釣りに来て良かったね。
また仕事頑張ろうとか思えるもんね。
何より、風邪、良くなったんちゃう?
病は気から、そう信じたい。
さ、撤収!
コゴミ、天ぷらだ!
2017年04月16日
雪代、勝負!
4月16日 晴れ
今日は朝から短気勝負を挑もうとしていましたが、、、
パッと起きたら5時じゃん。
自分的にはちょっと寝坊。
釣りの時間は短くなりますが、行きますよ、今日も。
向かうは隣町の水系。夏によく行く沢へ。
最近の気温上昇で、川によっては雪代で増水中と予想。
でも、ここならきっといいでしょう。
楽観して向かう自分です。
下流のコースには既に車。
付近に2人の釣り人。
ルアーかな?
よくよく見ると、、、おおっ!川増水してるじゃん!
ちょっと厳しいかなぁ、一抹の不安。
目当てのコースに立ったのは6時前。
水が少ない時期しかやったことがないので、どう攻略しようか?
まぁ、攻略もなにも、選ぶルアーは銀ブレットン5g。
さて、流れが速いね、、、。ザーザー流れる感じ。
淀みを見つけないと釣りにならないか?
巻き返しとかからは、小さいヤマメが釣れてくる。
でも、今日はそんな場所を見つけるのに一苦労。

これは平瀬のような場所から。
少し浅くても流れが緩いと流すルアーに追いつける様子。

しかし、歩きにくい。
浅瀬もほとんどは流れが速く、気をつけないと転びそう。
(写真で見るとそうでもない?)
落ち込みからの深み、大場所は、強い流れに翻弄。
ルアーをうまく流せない。
そんな場所は捨てて行きます。
そうすると狙いは平瀬とかになる。ヤマメなら出てくれそう?
そんなポイントを高速リトリーブ。
浅瀬の際でガツンと当たる。

自分には意外でしたが、なかなか良いサイズのイワナ。
状態も良くテンション上がる。
なんか、攻略の糸口を掴めた気がした。
、、、とは言っても、今日もそう簡単ではありませんでした。
ワクワクするような淵や、ここはってとこから魚は出ず。
深みを上手く探る術を持たないと、まだ時期的には難しいのかも。
7時過ぎ、終了。
重めのスプーン、買い足そうかな。
今日は朝から短気勝負を挑もうとしていましたが、、、
パッと起きたら5時じゃん。
自分的にはちょっと寝坊。
釣りの時間は短くなりますが、行きますよ、今日も。
向かうは隣町の水系。夏によく行く沢へ。
最近の気温上昇で、川によっては雪代で増水中と予想。
でも、ここならきっといいでしょう。
楽観して向かう自分です。
下流のコースには既に車。
付近に2人の釣り人。
ルアーかな?
よくよく見ると、、、おおっ!川増水してるじゃん!
ちょっと厳しいかなぁ、一抹の不安。
目当てのコースに立ったのは6時前。
水が少ない時期しかやったことがないので、どう攻略しようか?
まぁ、攻略もなにも、選ぶルアーは銀ブレットン5g。
さて、流れが速いね、、、。ザーザー流れる感じ。
淀みを見つけないと釣りにならないか?
巻き返しとかからは、小さいヤマメが釣れてくる。
でも、今日はそんな場所を見つけるのに一苦労。
これは平瀬のような場所から。
少し浅くても流れが緩いと流すルアーに追いつける様子。
しかし、歩きにくい。
浅瀬もほとんどは流れが速く、気をつけないと転びそう。
(写真で見るとそうでもない?)
落ち込みからの深み、大場所は、強い流れに翻弄。
ルアーをうまく流せない。
そんな場所は捨てて行きます。
そうすると狙いは平瀬とかになる。ヤマメなら出てくれそう?
そんなポイントを高速リトリーブ。
浅瀬の際でガツンと当たる。
自分には意外でしたが、なかなか良いサイズのイワナ。
状態も良くテンション上がる。
なんか、攻略の糸口を掴めた気がした。
、、、とは言っても、今日もそう簡単ではありませんでした。
ワクワクするような淵や、ここはってとこから魚は出ず。
深みを上手く探る術を持たないと、まだ時期的には難しいのかも。
7時過ぎ、終了。
重めのスプーン、買い足そうかな。
2017年04月09日
春の陽気、イワナと出会う
4月9日 曇り後晴れ
いよいよ春めいてきました。
ここ北東北も余裕で10℃以上の気温が続いて、雪も一気に消えてきた。
仕事疲れで朝一に釣りに行くのが厳しいが、
日中、しかも暖かいとなると、釣りに行こうかとソワソワします。
昼飯喰ってから行ってきます。
雪が少ない隣町の水系に。
途中、本流を覗くと雪代で増水中。
いやー、川を選ばないと釣りにならないでしょうね。
して、狙いの川はどうでしょう?
先週と同じで、日曜の午後、普段はあまり人が入らない川ですが、、、。
入る予定のお気軽コースには先客が。
むむ、もっと奥に行きましょう!
次に入ろうとした場所も、、、車。
しょうがないね、それではと、更に奥に。
先に進むとまた車!
マジか!?と思ったらこれは山菜採りだった。
だいぶ奥に来たし時間もないから、そそくさと準備して釣り開始。
、、、川岸に足跡が(T.T)
直ぐに川から出て、歩いてもっと上を目指す。
、、、もう、偵察メインでいいや。

雪も少なくなってきて、山の中も春の気配。
この辺は今まで入ったことがないエリア。
夏は藪が激しく川になかなか入れないルート。
よし、突入!
で、、、足跡(T.T)

まあ、いいさ。
サラッと探る適当な釣り開始。

岩盤メインのエリア。
雪解けで増水気味。
掴み所が解らず翻弄されます。
でも、わずかにある底の変化、流れの緩い場所には微かな気配。
この辺には、もうイワナしか居ないはず。
ヤマメなら着きそうなところも、イワナでは少しキツそう。
若干クロス気味にブレットンを通すと、速い流れの中からうっすらと魚影が。
おぉっ!居たよ、テンション上がるよ。
短い区間、小さなポイントを攻めて。
途中、二回喰わせ損ねて少ないチャンスを物にできず。
悶絶しながら今日も小一時間。

日溜まりが出来た岸の脇、流れも緩む場所から出てくれました。
銀ブレットン放り込んで流れに馴染んだ所で釣れてくれました。
魚の色合いといい、午後の陽気といい、もう完全に春を感じました。
釣れたの一匹だけでしたが、満足して此処で止めました。
釣りは、楽しいです。
いよいよ春めいてきました。
ここ北東北も余裕で10℃以上の気温が続いて、雪も一気に消えてきた。
仕事疲れで朝一に釣りに行くのが厳しいが、
日中、しかも暖かいとなると、釣りに行こうかとソワソワします。
昼飯喰ってから行ってきます。
雪が少ない隣町の水系に。
途中、本流を覗くと雪代で増水中。
いやー、川を選ばないと釣りにならないでしょうね。
して、狙いの川はどうでしょう?
先週と同じで、日曜の午後、普段はあまり人が入らない川ですが、、、。
入る予定のお気軽コースには先客が。
むむ、もっと奥に行きましょう!
次に入ろうとした場所も、、、車。
しょうがないね、それではと、更に奥に。
先に進むとまた車!
マジか!?と思ったらこれは山菜採りだった。
だいぶ奥に来たし時間もないから、そそくさと準備して釣り開始。
、、、川岸に足跡が(T.T)
直ぐに川から出て、歩いてもっと上を目指す。
、、、もう、偵察メインでいいや。
雪も少なくなってきて、山の中も春の気配。
この辺は今まで入ったことがないエリア。
夏は藪が激しく川になかなか入れないルート。
よし、突入!
で、、、足跡(T.T)
まあ、いいさ。
サラッと探る適当な釣り開始。
岩盤メインのエリア。
雪解けで増水気味。
掴み所が解らず翻弄されます。
でも、わずかにある底の変化、流れの緩い場所には微かな気配。
この辺には、もうイワナしか居ないはず。
ヤマメなら着きそうなところも、イワナでは少しキツそう。
若干クロス気味にブレットンを通すと、速い流れの中からうっすらと魚影が。
おぉっ!居たよ、テンション上がるよ。
短い区間、小さなポイントを攻めて。
途中、二回喰わせ損ねて少ないチャンスを物にできず。
悶絶しながら今日も小一時間。
日溜まりが出来た岸の脇、流れも緩む場所から出てくれました。
銀ブレットン放り込んで流れに馴染んだ所で釣れてくれました。
魚の色合いといい、午後の陽気といい、もう完全に春を感じました。
釣れたの一匹だけでしたが、満足して此処で止めました。
釣りは、楽しいです。
タグ :イワナ
2017年04月02日
雪渓小一時間
4月2日 晴れ時々曇り
4月に入りました。
最近仕事がずっと忙しく、憂さ晴らしがしたかった。
明日は仕事、本当は体力削りたくないのですが、やっぱ釣りがしたい。
寒い朝は行く気になれず、でも午後は気温も上がって春らしい。
子供は近所の友達と遊ぶので、俺は小一時間、行ってきます!
さてさて、隣町の先週とは違う水系に行こうか。
林道、走れるだろうか?

まだちょっと厳しいね。
車では無理せず、歩いて行ける範囲で。
こちらの渓も既に足跡が多くあります。
今日かな?
昼下がりの釣りなので、余り期待しないで川に降りていく。
林の中も川岸も雪が残ります。
流れる水も清冽!
スピナーで行けるかな?
適度な淵、水深、緩い流れのポイントを狙って、第一投。
プルンとあたって生命感。

直ぐ釣れました。
足跡から、てっきり後攻めだと思ってましたが、、、。
その後の緩い瀬でも、結構反応ありまして。

小ぶりながらまた釣れました。
なんか、先週より状況良し。
浅い所でも石が絡む溜まりにはちゃんといる様子。
遠くからでも割と追ってくるようで、ざっくりしたトレースでも行ける感じ。
ただ、やはり速い動きにはまだ弱いようで、ルアーのスピードを落とすとバイトがある。
なるほど、流れのヨレを利用してゆっくり見せると、コツンとくるね。

結構ヒットしてきます。とても楽しいです。
一区間あっという間に駆け抜けて、でも最後の楽しみにしていた堰堤は空振りに。
ああ、そういうことか。多分前の人は堰堤のみ拾ったようです。
その足跡を追って退渓。
今日は一時間で終了。
十分堪能できました。
雪が消えた場所にはフキノトウが結構出てました。
そろそろ春めいてきたようです。
自分の釣りのスイッチも、オン、の様子です。
4月に入りました。
最近仕事がずっと忙しく、憂さ晴らしがしたかった。
明日は仕事、本当は体力削りたくないのですが、やっぱ釣りがしたい。
寒い朝は行く気になれず、でも午後は気温も上がって春らしい。
子供は近所の友達と遊ぶので、俺は小一時間、行ってきます!
さてさて、隣町の先週とは違う水系に行こうか。
林道、走れるだろうか?
まだちょっと厳しいね。
車では無理せず、歩いて行ける範囲で。
こちらの渓も既に足跡が多くあります。
今日かな?
昼下がりの釣りなので、余り期待しないで川に降りていく。
林の中も川岸も雪が残ります。
流れる水も清冽!
スピナーで行けるかな?
適度な淵、水深、緩い流れのポイントを狙って、第一投。
プルンとあたって生命感。
直ぐ釣れました。
足跡から、てっきり後攻めだと思ってましたが、、、。
その後の緩い瀬でも、結構反応ありまして。
小ぶりながらまた釣れました。
なんか、先週より状況良し。
浅い所でも石が絡む溜まりにはちゃんといる様子。
遠くからでも割と追ってくるようで、ざっくりしたトレースでも行ける感じ。
ただ、やはり速い動きにはまだ弱いようで、ルアーのスピードを落とすとバイトがある。
なるほど、流れのヨレを利用してゆっくり見せると、コツンとくるね。
結構ヒットしてきます。とても楽しいです。
一区間あっという間に駆け抜けて、でも最後の楽しみにしていた堰堤は空振りに。
ああ、そういうことか。多分前の人は堰堤のみ拾ったようです。
その足跡を追って退渓。
今日は一時間で終了。
十分堪能できました。
雪が消えた場所にはフキノトウが結構出てました。
そろそろ春めいてきたようです。
自分の釣りのスイッチも、オン、の様子です。
タグ :ヤマメ