ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月31日

二人で朝練

5月31日 くもり

昨夜、熊さんからお誘いが。
二時間一本勝負、どうですか的な?
いやいや、二時間も出来ませんて。
でもせっかくなので、ワンポイントだけご一緒することに。

四時半待ち合わせ。
いつもは熊さんが出撃するポイント。
ここは本流なので、水がちゃんとある。


結構な大場所。
熊さんはミノー、シンキングかな?一通り探りをいれるが少し渋い様子。
うーむ、何かしら反応があっても良さそうなんだけどな、、、。

こちらは流れ込みの少し上を譲ってもらい、自分的に無難なスピナーで。
ブルンと小気味良くヒット。


結果が出せて何よりでした。

本日はやや小ぶりながら元気のいいヤマメを二匹ゲット。
大場所二カ所程やって、六時前に別のポイントに車で移動するも先行者もあり、
自分は離脱することに。

朝練的、短時間釣行。堪能しました。
この後、熊さんは何処へ行ったでしょうね?。今頃、釣れてますかね。

  
タグ :ヤマメ


Posted by marutabasi at 07:29Comments(2)釣り渓流

2015年05月30日

森の中

5月30日 くもり

本日も朝早く目覚める。
8時から子供会の行事。もう一回寝ようと思ったけど、
休日だからワクワクして眠れない。
自分が子供の時からそうだった。早起きしてファミコンやってた。

自分と違い、爆睡してる子供の横で、そそくさと着替えを済ます。
向かうは当然、釣りです、ネタ探しです。
(振り返ると毎週釣りしてんじゃん、おれ。ハイペースじゃん。)

さて、川に着くと渇水で愕然、無理して来なきゃ良かった感。
オマケに蚊やら毛虫やらいっぱいいるわけ(゚o゚;
もう、敗戦覚悟。


でも、川は、森は、癒やしがあります。
なんか緑が目に優しい。

釣りは、、、
大場所でスピナーでイワナが出ました。


21、22cm位かな。イワナ、癒されるー。
ブレットン、頼りになるわー。

本日の釣り、4時45分から6時前まで。
  
タグ :イワナ


Posted by marutabasi at 07:02Comments(0)釣り渓流

2015年05月23日

バスロッドで挑戦

5月23日 晴れ

最近手にしたバスロッド。
S社のエントリーモデル、6f3i、MLクラス。
ブログのネタで、ウグイでも狙おうか、いや、ネタじゃなくマジで
やろうか、そう思い立って購入。

いつものように時間が無いので、早速近くの川に。
5時前到着。ヤマメもいるけど、ウグイもいるエリア。


川を覗くと、なんだか予想より水が多い。
水が少ないと完全にウグイがたむろする辺りも、今日は渓流の雰囲気。
やっぱウグイより、ヤマメだな!
バスロッドで渓流釣り開始!


予想どおり、小ぶりながらヤマメが釣れてくる。
今日は15~18cm位の小さいのばかりでした。
バイトも多いが、ロッドは思いの外硬く、弾くのも多い感じ。
バスロッドのポテンシャルを完全に持て余しております。

途中、近所?のおじさんに間近で眺められて気が散って、やる気も低下。
6時半終了!次はあの川で、ウグイやるぞ!(希望)  
タグ :ヤマメ


Posted by marutabasi at 07:48Comments(0)釣り渓流

2015年05月20日

泣きに鳴く(その2)

5月20日 晴れ

本日、野暮用で午後から時間を作りました。
少しの時間だけど、行ってみますか!

先日はヤマメを釣ったので、今回の狙いはイワナとしますか。
何となく、連休に良い思いをした川に向かうことに。
平日って普段時間をとれないから、ちょっとした異次元世界。
真っ昼間、しかし、なかなかの山奥。


気分はモンハン、単独はかなり心細い。
昨日雨が降りましたが、前より水が少ない様子。ここも雪は無くなったようで。

以前入ったポイントに。
今回は、初めからスプーンをダウンで釣り下る作戦に。
前回の記憶があるので、コース攻略も早いかな。ま、もともと短気ですし。

入渓後速攻でヒット。

先ずは来て良かったと、ほっとする。サイズは22cm位でした。

続いて大きな落ち込みから!スピナーで出ましたが、物凄い疾走を見せました。
陸に上がっても元気そのもの。

こうして見ると、何やら両生類の様。さっきと同じクラス。

今日もなかなか反応が良い。イワナ、癒される。
もう少し小さいのも何匹か出て、気を良くしてどんどん下る。

続いて、落ち込みからのとろ場。釣り下っているので、いつもとは反対。
流れが緩くなって比較的水深もある辺りにスプーンを投入。
沈めながら、逆引きで、、、流れが絞り込む辺り、、、ゆっくりと、、、

ドスン!
正直、ビクッとした。
ジリ、ジリジリ、とドラグが鳴く。大きそうだ。
あれ?動かない。底に張り付いた?
魚の横の岸まで下って、こっち向いて作戦。
ラインを張りながら横を向かせると動き出した。
流れの緩いところに誘導して、難なくネットイン。


結構太くて重かった。尺ありそう!
ドキドキしながらの計測は、30cmピタリ。またピタリ。
・・・あと数ミリ、ほんとに無いかよ?、、、なんならこの場で育てようか?
またまた泣き尺クラス☆でも、ほんと嬉しいよ。
しばし目に焼き付けたあと、丁重な扱いで流れに帰しました。

泣き尺と戯れているうちに、撤収の時間が迫る。
見えている大場所が最後のポイントに。
ダウンで攻めれないので、スピナーに変えてしっかり追加。


身体をよじって上手く計測させてくれませんでしたが、24、25cm位でしょうか。

二時間程、釣りが出来ました。全部でイワナ7匹でした。
そして一度もバラシがありませんでした、上出来!
今日のことは、シーズンオフに思い出補正100パーセントで思い起こそうっと(^_^)  


Posted by marutabasi at 19:35Comments(2)釣り渓流

2015年05月17日

泣きに鳴く

5月17日 晴れ

本日は晴天なり。
昨夜、熊さんから誘いがあるも、子供の行事のため、また今度に。
でも先週、いい釣りしたらしい。シーズン突入な感じらしい。
あー、行くしかないかな、つーことで、4時に起床、先週も行った川へ。

4時45分、開始。
昨日久しぶりに雨が降ったが、先週より水少なっ!山の雪も無くなったか?
大場所一発、スピナーで。
5投位、反応無し。ちびっ子の気配も無し。ちょっと違和感。昨日叩かれたかな?
じゃ、キャスト練習しようかな、、、アンダーでこう投げると、ふんふん、
サイド気味だと、ふむふむ、、、釣りもだんだんと上の空に。眠いしな。

すると、突然ドン!
ジ、ジリ・・、と、久しぶりにドラグが鳴る。頭を振る銀鱗が見える。
ラインも巻き込んで抵抗されるも、いなしてネットイン。


去年釣ったより少し小さいかな?でも、なかなか大きそう。
わくわくしながらの計測は29cmピタリ。泣き尺クラスですな。
他の反応が無かったのは、この魚のせい?それとも他に親分が?
ともかく、開始10分で、もう満足。
用事もあるし、釣りは6時前に終了!

帰りに、またまた林道脇からタラの芽を発見。誰かの取り残し、ちょい遅い位?

プラス、ウドも。山菜食べるのも楽しみ。
たまには自分で料理するかな。

  


Posted by marutabasi at 07:29Comments(2)釣り山菜

2015年05月10日

タラの芽プラス

5月10日 曇り

今日も近くの山へ行ってみる。
昨年、2,000円位でポチッた(もちろんナチュラム)ロッド、なんかこれが使いたい。
いつも予備にしてあるけど、使いやすい。むしろ本命?


川は足跡だらけ。ま、連休明けだし、昨日は土曜だし叩かれたんだろう。
あまり期待せず、今日はお気楽にやってみる。
でもなんか、20cm位がサクサク釣れた。




楽しかったし、林道脇から、タラの芽も収穫。


6時15分、終了!
ほんと、散歩だな。

  
タグ :ヤマメ


Posted by marutabasi at 07:27Comments(0)釣り山菜

2015年05月09日

請い来い鯉!

5月9日 曇り

本日は家族と釣りに。
少しドライブして、鯉釣りが出来る公園に。

久しぶりに池で釣りをします。
ここは鯉が放たれていて、あちらこちらで泳いでいるのが見えます!



ぜひ子供に釣らせたいので、子供用にと3mの延べ竿で。

しかし、なんつーか、のんびりしてる。ウキを眺めていると、時間忘れる。
!?、、、ウキの向こう、大きめの鯉が水面近くを遊泳中。
こっち来ないかなー。

子供は飽きて、近くでアメンボ捕りに夢中。

そのうちウキがピクピクと、、、沈め、沈め、沈めってば。・・・っ!!

チャポンと沈むウキにすかさず合わせると、かわいらしい鯉が。
20cm位でも、ひげがあって鯉だとわかります。
あれ?写真撮り忘れた。
まあ、そのうちデカいやつきたら、撮りましょう。



一時間経過、、、デカいやつ来ませんでした(ToT)/~~~
終了!昼飯喰って帰るわ( ̄0 ̄)




  
タグ :コイ


Posted by marutabasi at 17:10Comments(0)釣り

2015年05月06日

朝練&リール整備

5月6日 晴れ

ついに連休最終日。目覚めると4時半過ぎ。
今日も子供の寝ている間にこそっと行ってきた。
先日のダウンストリームでのスプーニングをまた試したくて、近場の川で短期決戦!

川は連日叩かれたはずで、絶対渋いはず。今日は釣れない覚悟で臨みます。

底石がある、流れも複雑なところを探ります。取りこぼしにありつけるかも?
が、ほんとに渋いよ、やっぱりなぁ。始めてすぐに苦戦を悟ったよ。
全然魚の気配がないもんな。


ようやくキャッチするも10cm位。ちっちぇっす。
止めだ、止め!
ということで、6時半終了。

お早い帰宅後、ふとリール整備を思い立つ。
昨年まで3シーズン使用した11フリームス。
鱒狙いの釣りにと買ったのだが、もっぱらの獲物はニゴイ!
スレで60cm級のニゴイと闘ったり、重いスプーンを逆引きしたりと酷使した結果、
巻き上げにゴリ感が出ておりましたので、硬めのグリスを入れて騙そうかと。


子供の学習机をお借りします(^。^;)
さて、どの工具が必要だったかな?トルクスT8番?メガネ12番?あ、+ドライバーもか?
前にバラしたのを思い出しながら、部品を無くさないように、、、( ・_・;)


10分程でグリスをさせる状況に。グリスやらオイルやらで油ギッシュにします。
組み直すとなんか違和感。もう一回バラして組み直して、調子が戻った。
ゴリ感も減った感じ。なんの違いなんだろうなぁ。
面倒だけど、手入れをしたら、愛着が増した。(いや、分解整備は自己責任ですよ)

今年で4シーズン目に突入。このリールにはもう一働きしてもらいます。
まあ、今年もニゴイハントだね。  
タグ :ヤマメ


Posted by marutabasi at 12:31Comments(0)釣りタックル

2015年05月04日

先行逃げ切り

5月4日 曇りのち晴れ

連休も後半に突入。
連休中の1日はゆっくり釣りをしようと、家族から了解を得ておりました。
先輩の熊さんと、どこに行こうか考えます。
連休前半は好天に恵まれ叩かれてるだろうから、川はどこも厳しい状況と予想。
なんなら近場で普段行けない所に、とういことに。



いつも熊さんが釣りに行く川の上流で、なんだかんだでお初のコース。
水量も適度にある様子。
ただ、途中でキャンプをしているグループがいたり、状況はますます厳しそう。

5時開始。
入渓ポイントから、すぐに瀬をダウンで探ります。
スプーンを通すと直ぐにバイトが!!あれ?釣れた?
「熊さん、きたよ釣れたよいきなりだよ」などと騒いでいるうちに、魚は流れの中へ。
ありゃー、まあまあのサイズじゃん、勿体無いとか言ってるそばから、またヒット。
次は慎重に網ですくってランディング。
26cmのイワナでした。

場荒れしてるとの予想でしたが、次々と反応があり、こちらのやる気が上がります。



淵の深みなどの大場所もあるのですが、今日はちょっとした落ち込みや瀬の開きで反応が出ます。
上で釣ってる熊さんが、ガッツポーズしているのが見えます。なかなかのサイズが出たようす。
こちらも負けてはいられません。


計測結果は27.5cm
巻き上げる水流から浮き上がるスプーンを、水面から飛び出してまで追ってきた魚でした。
一度ミスるも、次は浮き上がらないように流して、3回目でキャッチしました。

この後も反応は上々。

アップで探った後、大胆に上に立ち位置を変えてダウンで探るとヒットする。
今日はこのパターンが強かった。
8時を過ぎると、川と平行して走る林道を登っていく車が多くなります。
山菜か?魚釣りか?とにかく賑やかになってきた。他県No.も、さすが連休。
10時半、終了。
自分らの後から登ってくる釣り人は二組。
先行逃げ切り、多少申し訳なく思いながらも、今日は満喫できました。

疲れたけど、ほんと楽しかった!  
タグ :イワナ


Posted by marutabasi at 15:02Comments(0)釣り渓流

2015年05月03日

宮城県へ

5月3日 晴れ

連休です!
昨日よりかみさんの実家に帰省中。

またまた、子供が寝ている間に釣りをしようと、前々から画策。
狙いはヒラメやコチということで。
正直、この時期に釣れたことはない(いや、サーフはいつも釣れませんけど(^^))のですが、
今年は暑い日が続いてたもんで、前倒しで釣れることを期待し、
年に2回位しか使わない9ftのロッドなんて引っ張り出して、いざ、出発!

5時到着。
周りにもちらほら人がいて、狙いも同じ様子。何となく期待も高まります、はい。


ここは波も穏やかです。

ジグやバイブレーションで巻き巻きします。
・・・。
なんか、だめっぽい。

ワーム、巻き巻き、トントン、、、。
なんか、だめっぽい。
トラウト用のスプーンも投入!ヒラヒラ、、、。
なんか、だめっぽい。

既に万策尽きた感(ToT)
得意のスピナーは、さすがに投げませんでした(~o~)

7時終了。魚キャッチできず、、、。
でも、前日は違うエリアでは釣れていたとのお話も聞けました。
次回こそきっと!

さー、子守でもしようかな。


  
タグ :サーフ


Posted by marutabasi at 08:37Comments(0)釣りサーフ