ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月26日

渓流も結構暑い

8月26日 晴れ

まだまだ暑い日が続いております。
週末なのですが、釣りに行こうか結構迷う。
雨も降ってないし、渓流は厳しいだろうな。
来月には禁漁だから、川の様子は気になるのですが、、、。

少し頑張っていつもの川の上流を目指そうか?
前に行ったときは、ヤマメの反応が良かったしね。
少し大きくなってるかも。

と、このように、淡い期待を抱いて出撃はしてみるものの、
現実は全く甘くありません。


歩いて歩いて谷間にたどり着きますが、
朝方なのに結構暑い、、、。水は少なく、結構厳しいかも、、、?

暫く誰も入ってないのか、足跡はほとんどありません。
めぼしいポイントではヤマメが反応してくれます。
これは期待できる!?

ところが、と言うか、やはり、と言うか。
本日もチャンスは一度きり。
美味しそうなポイントでも、2回目、3回目となると
反応はしっかり落ちていきます。

追っては来るようですが、、、!
落ちるスピナーに触ってくるようですが、、、!
中々ヒットに結び付かない。
おまけに山の中でも暑くなってくるし、汗が目に入る、、、。


漸く、ほんと漸く。
遠目に投げたスピナーに当たってくれた。
釣るの大変だったよ~。


ここも遠距離から狙ってヤマメを引き出す。


やっとの思いで釣れてくれました~。
他にも魚は居たのですが、ね。
つまりは、狙いの魚とは違った、と。

遠距離からブレットンを操ると見事にラインが撚れまくります。
もじゃくれたラインを直しながらの2時間ほどの釣り。
結構汗もかいたし、水分補給とか大事ですね。
疲れたので、良いポイントを目の前にして、もういいや(^-^)/
7時終了、となりました。

しかしなぁ、今年はいつまで暑いのだろう。
山に入っても涼めないですね。
雨が降って気温も下がれば、チャンスがありそうな雰囲気でした。
ええ。あとは自分にテクニックがあれば、ということです。
  


Posted by marutabasi at 14:28Comments(0)釣り渓流

2023年08月13日

ペアのイワナかな?

8月13日 晴れ

短い夏休みも3日目です。
今日は時間があれば、天気が良ければ、お墓参りに行こうか。
お盆ですからね。
その前に、釣りに行かせてもらうのですが、、、。

さて、昨日は1月ぶりにまとまった雨があり、
降りすぎた感じもありますが、川を選んで釣りをします。
選んだ川の目論みは外れ、下流域は増水につき、釣りにならない。
追われるように更に上流へ。
この展開、前にもあったな、、、。
歩いて釣りになりそうな沢エリアまで行く!
まぁ、覚悟はしていました。

少し濁りがあるから、ルアーは銀のブレットン。
魚のため?いやいや、目が悪い自分のためでもあるのです。

朝一番の大場所。日陰の薄暗い落ち込みを狙います。
水がある時は、間違いなく魚が付きそうな場所です。

一投目で、ポイントの水の向きと流れの強さを図る。
二投目。水の加減を考えながらスピナーを通す。
バイトが出るのはこの駆け上がり、、、!
狙い通りに強く押さえ込まれる当たりが出ました。

引き出した魚は下流に下り、また上流へ向かった模様。
乗せた感じは重いようですが、どこを泳いでいるか見失う。
水面でバシャバシャして、おや?ここか?
冷や冷やしながらネットに入れると、結構大きいぞ。


良いイワナが出てくれた。
増水で移動してきたのかな?
サイズは34.5cmと、一匹目から上出来です。
もう帰ってもいいかな。そんな気すらします。
贅沢なことです。

写真も撮って戯れてから、もう一度同じポイントを通します。
当たったような気がして、更にもう一回探るとヒットしました。


上が追加した魚。サイズは28.5cmと、これも結構良いサイズ。

そして、見た感じで上がオスで、下(初めに釣った魚)がメス。
寄り添っているようです。
お邪魔しました。
ちゃんと元居た場所にお返しします。

夏以降、同じポイントでオスとメス、揃って釣れるときがあります。
又は、掛かった魚に付いてくるのを見ることがあります。
きっとペアなんだろう、と思います。
お邪魔しました。
もうそろそろ、夏も終わりですかね。


この後も、ポツポツ拾い歩きます。
でも、初めから満足して、大雑把な釣りになったのは気のせいだろうか。


そんな自分に釣れてくれる魚に感謝です。

次はきっと丁寧に釣りします!
また釣れて欲しいです!  


Posted by marutabasi at 15:05Comments(0)釣り渓流

2023年08月06日

真夏のイワナを狙う

8月6日 晴れ

梅雨が明けて2週間ほど。
暑い日が続き、雨も降っていない。
釣りは、厳しい熱射に直ぐやられるし、
行ってもきっと釣れないし、おまけにアブも大群でいる。

この状況で無理して行っても、期待は出来ないな。
おまけに昼前から仕事ですから、普通は行かないよね。

そう考えながらも、朝早く目が覚めたので、
釣りの準備をする自分がおります。

向かった先は、隣町の小さい沢。
誰も狙っていないであろう、スレていないイワナ狙い。

現地到着は5時前。
夜明けも遅くなってきました、8月だもんね。
車を降りたらアブの大群に囲まれた、8月だもんね。
そして、すっかり水も無いな、8月だもんね。
いや、雨降ってないからね。

スピナーではブレードが底を叩くレベル。
従ってスプーン(アダムの2.2g)を選択するわけですが、
まぁ直ぐに底に引っ掛かる。
おまけにクモの巣だらけです。

たまに魚を引き出しますが、なかなか喰うタイミングを合わせられない。
フッキングさせられない。


ここでも、、、!
流れがぶつかる石の下からイワナが何度も飛び出しましたが、
遂にフッキングさせられず、、、!

活性が高い魚がいるようなので、減水でいつにもまして小さくなったポイントを、
ちまちま狙います、普段通りのアクションでは水面から飛び出ちゃうからね、、、。


こんなところで?というポイントから拾ったイワナ。
漸くスプーンでゲット。


例えば右奥の小さい落ち込みに潜んでいたイワナ↓


こんな感じに釣れる。
他にも2、3匹。

クモの巣を払いのけ、アブを我慢し、イワナを拾い歩く。
暑くなる前に釣りを止める。

車の往復90分。釣り90分。
何時もの短期決戦でした。
さあ、仕事にでも行くか~。  
タグ :イワナ


Posted by marutabasi at 10:45Comments(0)釣り渓流

2023年08月01日

漁港でスプーンを投げてみた

8月1日 晴れ

ついに8月に突入しました。
連日の暑さで日中は出歩きたくない。
それでもせっかくの夏休み。何かしたい。
プールか海か。これしかない。
かくして家族に海に誘うと乗ってきました。
、、、魚もこのように誘われて欲しいわけです。

さて、向かうは太平洋。三陸のとある小さな海水浴場。
平日ですが、それなりに人出があります。
波も穏やかで涼しげです。
みんな楽しそうで、これぞ夏休みと言ったところ。

自分も海の家でジュースを買い、ひと休み。
そして少し砂浜で過ごした後は、隣接する漁港の偵察に。
本当は気になって仕方ない(^^;


なるほど。
堤防の脇には捨て石とブロックが混在し、奥には藻があるようです。
石の隙間にルアーを落としたら、何か釣れるかな?

ということで、少し時間を貰って釣りをすることに。
いそいそと車に積んでいるトラウトロッドを準備。
ルアーはソフトルアーがないのでスプーンを投げてみることに。
ダイワのアダム2.2gグリキンをセット。
渓流で使い倒して、色も剥げておりますが、、、。

初めは捨て石周りを狙うも、うまく底を取れず苦戦します。
隙間に入れば何かしら反応が出そうなのですが、、、。
ちょっと2.2gでは辛いかな?

根魚を意識しています。何ならアナハゼでも来て欲しい。
ルアーを上げ下げしているうちに、違う魚がやってきます。


この魚は、カマスかな?
まだまだ小さいが、キラキラするスプーンに反応は良好。
スプーンを投げて広く誘うと、バイトしてきます。
バレたりもしますが、もう一匹追加も出来ました。

そういえば、奥に藻場があったな、、、。

少し遠投して、藻をかすめるようにルアーで探ると、、、。
何かヒットしましたね。ヒラヒラしてます。


おや?この魚は?
始めはタナゴかな?と思いましたが、タイの稚魚でしょうか?
このあと直ぐにもう一匹釣れました。

家族に話して、子供にもやらせてみましたが、
カマスをランディング出来ずに終了。

できれば釣って欲しかったな。
残念、またの機会です。
しかし、さすがルアーの元祖。スプーンは万能ですね。
釣りをした時間は30分でしたが、楽しい時間となりました。
日焼けもしたし、帰ります。

帰りの運転中は考え事です。
そう言えば堤防の先端に、イカの墨跡があったな、、、。
スルメイカ?ケンサキイカ?
気になる。気になる。、、、今度しっかり釣りに来ようかな。  


Posted by marutabasi at 20:06Comments(0)釣り