ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月23日

病み上がり釣行

4月23日 晴れ

最近ずっと疲れ気味。
だりぃなぁ、と思っていたら水曜日あたりから喉が痛い。
風邪かな?金曜日には熱がでる始末。
さっさと仕事を切り上げて寝込むことに。
今週こそは土曜日に釣り行こうと思ってましたが。
先輩の熊さんから釣りの誘いも来たのにさ。
こちらもそろそろ声掛けようと思ってましたよ、残念。

ふて寝を決め込んで悶々と過ごす土曜。
あー、釣り行きたいさ。

で、今朝ね。
調子は全快ではないものの、早起きしたし行くしかないね。
昨日寝込んで力貯めたからね。

向かうはホームの川。
そろそろ雪解けした頃ではないか?
今年初なのでどんな様子か気になります。

病み上がり釣行
白っぽい流れ。まだまだ雪解けの水で流れも強い。
少し早かったかな、と思いながらも無理せず気楽にやろう。
なにせ病み上がり。偵察のつもりで。

緩い流れを見つけてはブレットンで探ります。
小さいヤマメの反応は良好。

病み上がり釣行
15~18cm位のヤマメがポンポン釣れてくる。
緩いところには溜まっている様子。

何となく覚束ない足取りで早瀬を登ります。
ホームの区切り、このポイントが最後と決めている落ち込みまで小一時間。
ここまで小さいながらもヤマメを釣り、山菜のコゴミを集めたりと楽しい時間でした。
いつもは期待して臨むこのポイントも、何となく先に満足していたせいと、
見るからに流れが強い状況に、ちょっと竿を出す程度、の気持ちでしたが。

どうにか狙えそうな落ち込み脇の反転流を狙って、無反応。
やっぱりね、厳しいね。
そこからちょいずらしてガンガン落ち込んだ脇の辺りに放り込むと、
おや?底の方は意外と流れを掴みます。
やってみないと解らないもんですね。

で、反転流に絡むライン取りでコツンとあたる。
弱々しい感じでしたがそれなりの重量感。
足元の駆け上がりまで来てから反転、ぐんぐん上流を目指す魚さん。

ロッドを立てて動きをしっかり耐えて、またこちらに向かう動きに合わせて、捕る!
あれ、目測誤った。
さっとまた間合いを詰めてネットですくう。
久しぶりのやりとりが嬉しかった。

病み上がり釣行
結構大きいし、尺ありそう。
ワクワクしながら計測すると、、、
30cmはありますが、30.3cmは無くない?
魚君、ゴメン。もう一回計ります(^^)、、、やっぱ無いです(^^)
泣き尺ですね、嬉しいサイズです。

釣りに来て良かったね。
また仕事頑張ろうとか思えるもんね。
何より、風邪、良くなったんちゃう?
病は気から、そう信じたい。

さ、撤収!
コゴミ、天ぷらだ!





同じカテゴリー(釣り)の記事画像
5月の渓流へ
連休の釣りは取りこぼし狙い
春うらら
まだまだ雪の中...
2025年の渓流解禁ということで
2024最後の渓流
同じカテゴリー(釣り)の記事
 5月の渓流へ (2025-05-18 17:57)
 連休の釣りは取りこぼし狙い (2025-04-29 19:44)
 春うらら (2025-04-05 19:28)
 まだまだ雪の中... (2025-03-22 16:06)
 2025年の渓流解禁ということで (2025-03-01 18:55)
 2024最後の渓流 (2024-09-29 20:48)

この記事へのコメント
いい面構えのイワナやな。
チャーホールかな?
初めて見たときは感動したな。
今でもあの地形の成り立ちは想像できんし。
ブレットンもうそろそろスポンサーになったれや!
Posted by クルセイダー at 2017年04月23日 21:29
クルセイダーさん

そことは違う川なんだよ。
あっちは結構遠いからさ、なかなか行けん。
あの景色、なんかいいよなぁ。
俺、写真をキッチンに貼ってるよ。
釣り行きたくなるよな。
Posted by marutabasimarutabasi at 2017年04月24日 06:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
病み上がり釣行
    コメント(2)